主催: (公財)小児医学研究振興財団
後援: 厚生労働省、(公社)日本小児科学会、日本製薬団体連合会、(公社)日本医師会、(公社)日本小児科医会
(公社)日本小児保健協会、(公社)こども環境学会、(公社)日本新生児成育医学会、(一社)小児精神神経学会
(一社)日本外来小児科学会、(一社)日本学校保健学会、(一社)日本子ども虐待防止学会、(一社)日本小児アレルギー学会
(一社)日本小児感染症学会、(一社)日本小児救急医学会、(一社)日本小児神経学会、(一社)日本小児心身医学会
(一社)日本保育保健協議会、(公財)日本学校保健会、(公財)母子衛生研究会、(社福)日本保育協会
協賛社: 日本マクドナルド株式会社、株式会社オグラ
特別寄付者: 松井 陽

令和5年度 公益財団法人小児医学研究振興財団
Web市民公開講座
Social Networking Service (SNS) と子どもの健康

講座の著作権(出版権・複写権など)は公益財団法人小児医学研究振興財団が所有します。
講座スライドのホームページ等への無断転載・無断使用はできません。
(Copyright © 2023 JAPAN FOUNDATION FOR PEDIATRIC RESEARCH)

当サービスを快適にご利用いただくためのブラウザ環境はGoogle Chrome(最新版)またはMicrosoft Edge(最新版)を推奨しています。
Internet Explorer 、その他のブラウザ環境ではご覧になれない可能性があります。あらかじめご了承ください。

Social Networking Service (SNS) と子どもの健康
社会福祉法人子どもの虐待防止センター理事
座長 奥山眞紀子先生
視聴はこちら
子どもとSNSとの関わり方
国立成育医療研究センター広報企画室
村上幸司先生
視聴はこちら
子どもたちの健やかな脳発達のために
〜脳発達とデジタルメディアの影響〜

東北大学加齢医学研究所教授
瀧 靖之先生
視聴はこちら
SNSと成長
国立成育医療研究センター社会医学研究部
石塚一枝先生
視聴はこちら
子どものSNS利用状況と事例紹介
大人も子どもも“デジタルシティズンシップ”を身につけよう!
〜子どもの健やかな発達・成長と未来のために〜

ネット教育アナリスト
尾花紀子先生
視聴はこちら


Social Networking Service (SNS) と子どもの健康
社会福祉法人子どもの虐待防止センター理事
座長 奥山眞紀子先生
抄録はこちら(PDF)




子どもとSNSとの関わり方
国立成育医療研究センター広報企画室
村上幸司先生
抄録・略歴はこちら(PDF)




子どもたちの健やかな脳発達のために
〜脳発達とデジタルメディアの影響〜

東北大学加齢医学研究所教授
瀧 靖之先生
抄録・略歴はこちら(PDF)




SNSと成長
国立成育医療研究センター社会医学研究部
石塚一枝先生
抄録・略歴はこちら(PDF)




子どものSNS利用状況と事例紹介
大人も子どもも“デジタルシティズンシップ”を身につけよう!
〜子どもの健やかな発達・成長と未来のために〜

ネット教育アナリスト
尾花紀子先生
抄録・略歴はこちら(PDF)


【動画内QRコードの参考資料】
動画内QRコードの参考資料はこちら


公益財団法人 小児医学研究振興財団
〒110-0015 東京都台東区東上野3-32-2 廣瀬ビル4B
TEL:03-5818-2601
FAX:03-5818-2602
Copyright(C)JAPAN FOUNDATION FOR PEDIATRIC RESEARCH. All Rights Reserved.