小児医学領域全般に関する研究
氏名 所属 研究課題
大瀬戸 恒志 東北大学大学院医学系研究科
分子疫学分野
ゲノム情報と家系情報から明らかにする家族の健康の子の健康への影響
野口 和寛 Children's Hospital of Philadelphia
(フィラデルフィア小児病院)
標的特異的脂質ナノ粒子を用いた先天性赤血球異常症に対する生体内造血幹細胞遺伝子治療の開発
白木 杏奈 国立大学法人東海国立大学機構
名古屋大学医学部附属病院小児科
早産児における睡眠状態と機能的脳ネットワークとの関連の解明

子どもの心の問題に関する研究
氏名 所属 研究課題
荒井 勇人 鳥取大学医学部附属病院
脳神経小児科
小児てんかん患者に対する家族中心ケア(Family-Centered-Care)の確立



過去の交付実績

◇令和5年度 海外留学フェローシップ 選考結果
小児医学領域全般に関する研究
氏名 所属 研究課題
山田 茉未子 慶應義塾大学医学部
臨床遺伝学センター
トランスクリプトーム解析とメチローム解析の複合による遺伝性疾患の診断率向上と新規疾患の同定
大西 峻 鹿児島大学病院小児診療センター
小児外科
Scaffoldと細胞シートによる構造と機能を備えた食道閉鎖症治療の新規開発
伊藤 尚弘 福井大学医学部附属病院
総合周産期母子医療センター
アレルギー疾患における抗原特異的IgDの役割の検討

◇令和4年度 海外留学フェローシップ 選考結果
小児医学領域全般に関する研究
氏名 所属 研究課題
藤田 あさひ 東京大学大学院
医学系研究科
小児緑内障の個別化医療実現に向けた治療効果評価および予後予測モデル構築
伊佐 真彦 京都大学医学部附属病院
小児科
未報告の自己炎症性疾患を通じた新規のヒト免疫恒常性機構の解明

◇令和3年度 海外留学フェローシップ 選考結果
小児医学領域全般に関する研究
氏名 所属 研究課題
冨永 顕太郎 新潟大学大学院
医歯学総合研究科
免疫細胞を含む新規腸管オルガノイドを用いた小児難治性炎症性腸疾患の病態解明
吉年 俊文
@琉球大学大学院医学研究科
臨床研究教育管理学講座
A沖縄県立中部病院
小児消化器肝臓疾患に対するサルコペニアの現状と小児サルコペニアに対するレジスタンス運動の有用性

◇令和2年度 海外留学フェローシップ 選考結果
小児医学領域全般に関する研究
氏名 所属 研究課題
大久保 真理子 東京大学大学院医学系研究科
小児科学講座
ラミノパチーに対する遺伝子治療法の開発

子どもの心の問題に関する研究
氏名 所属 研究課題
上田 理誉 国立精神神経医療研究センター
精神保健研究所知的発達障害研究部
自閉スペクトラム症の診断バイオマーカー開発の試み

◇令和元年度 海外留学フェローシップ 選考結果
小児医学領域全般に関する研究
氏名 所属 研究課題
山村 智彦 神戸大学大学院医学研究科内科系講座
小児科学分野・助教
アルポート症候群の発症・重症化機序の解明と新規治療ターゲットの同定

子どもの心の問題に関する研究
氏名 所属 研究課題
濱谷 沙世 千葉大学
子どものこころの発達教育研究センター
日本学術振興会特別研究員(PD)
子どもの過食行動に対する日本語版インターネット認知行動療法の開発

◇平成30年度 日本イーライリリー海外留学フェローシップ 選考結果
氏名 所属 研究課題
北瀬 悠磨 名古屋大学医学部
附属病院総合周産期
母子医療センター医員
後天性症候性水頭症におけるメカニズムの解明とその発達障害への新規治療法の開発

◇平成29年度 日本イーライリリー海外留学フェローシップ 選考結果
氏名 所属 研究課題
細澤 麻里子 順天堂大学医学部小児科
非常勤助教
発達障害を有する児における併存精神疾患発症のリスク因子の解明
岩谷 壮太 神戸大学大学院医学研究科
内科系講座小児科学分野・助教
早産児の原因不明の溶血性黄疸におけるヘムオキシゲナーゼ-1の関与

◇平成28年度 日本イーライリリー海外留学フェローシップ 選考結果
氏名 所属 研究課題
長嶋 雅子 自治医科大学小児科学・助教 fNIRSを用いたNeurofeedbackによる小児早期ADHDに対する新治療の確立
岩田 圭子 福井大学・子どものこころの
発達研究センター・助教
ミトコンドリアダイナミクスの発達障害への関与

◇平成27年度日本イーライリリー海外留学フェローシップ受賞者
氏名 所属 研究課題
熊ア 博一 福井大学子どものこころの
発達研究センター 特命助教
小型ロボットを用いた介入が及ぼす自閉スペクトラム症児の脳内ネットワーク変化のfMRIによる同定

◇平成26年度日本イーライリリー海外留学フェローシップ受賞者
氏名 所属 研究課題
中村 信嗣 香川大学医学部小児科
助教
胎児羊における大脳皮質感覚野における神経血管カップリングの発達的変化の解明
市川 佳世子 京都大学大学院医学研究科
社会健康医学系専攻
博士後期課程2年
親のアタッチメント行動によるADHD発症予防効果とストレス関連バイオマーカーとの関連

◇平成25年度日本イーライリリー海外留学フェローシップ受賞者
氏名 所属 研究課題
藤岡 一路 神戸大学大学院医学研究科
内科系講座小児科学分野
医学研究員
ヘムオキシゲナーゼ-1 制御に基づく新生児重症黄疸に起因する発達障害の予防
中山 東城 東北大学病院小児科・助教 発達障害を伴う小頭症に対する新規責任遺伝子の同定

◇平成24年度日本イーライリリー海外留学フェローシップ受賞者
氏名 所属 研究課題
江川 潔 北海道大学大学院医学研究科
医学部病態制御学専攻
小児科学分野医師
自閉症スペクトラムにおける神経細胞Cl-濃度調節機能破綻の関与とそのメカニズムの解明
井手 健太郎 国立成育医療研究センター
集中治療科
頭部外傷後の発達障害に対する血清バイオマーカーによる予後予測モデルの確立

◇平成23年度日本イーライリリー海外留学フェローシップ受賞者
氏名 所属 研究課題
實藤 雅文 九州大学大学院
成長発達医学分野小児科
face patch の機能解析に基づく自閉症スペクトラム障害の病態解明と治療効果判定の確立
阿部 裕 東北大学大学院医学系研究科
発生・発達医学講座
小児病態分野
重度精神運動発達遅滞、先天奇形を引き起し得るヒト妊娠早期胎児形成奇形に対する次世代シークエンサーを用いた責任候補遺伝子の同定

◇平成22年度日本イーライリリー海外留学フェローシップ受賞者
氏名 所属 研究課題 留学先
緒方 昌平 北里大学医学部小児科
助教
難治川崎病T細胞microRNA
発現網羅解析とVβレパトワ解析に
基づく効果的治療法の開発
UNIVERSITY OF
CALIFORNIA,SAN DIEGO

◇平成21年度日本イーライリリー海外留学フェローシップ受賞者
氏名 所属 研究課題 留学先
伊達木 澄人 長崎大学大学院
医歯薬学総合研究科大学院生
複合型下垂体機能低下症の
発症メカニズムの解明
アメリカ

◇平成20年度日本イーライリリー海外留学フェローシップ受賞者
氏名 所属 研究課題 留学先
山澤 一樹 慶應義塾大学医学部
小児科
生活習慣病における胎生期プログラミングを制御するエピジェネティックな機序の解明 UNIVERSITY OF
CAMBRIDGE



公益財団法人 小児医学研究振興財団
〒110-0015 東京都台東区東上野3-32-2 廣瀬ビル4B
TEL:03-5818-2601
FAX:03-5818-2602
個人情報保護について
Copyright(C)JAPAN FOUNDATION FOR PEDIATRIC RESEARCH. All Rights Reserved.